日本電機工業会規格(JEM)を制定?運用するとともに、日本産業規格(JIS)?他団体規格、国際規格(IEC?ISO)の審議?制定に参画し、電気機器の品質?技術の向上に貢献しております。
グローバルな事業展開において標準化は、ますます重要な戦略の一つとなっています。このために日本の規格?基準の国際整合とともに、日本の技術を取り入れた国際規格の実現を目指し、電機事業分野に関連する国内外の規格制定?改正等のための標準化活動を推進しております。国際標準化活動では、規格?基準の策定組織であるIEC、ISO、CENELEC等における規格の制定?改正活動に日本の意見を適切に反映するよう努めております。
グローバル化が進む中、国内標準化活動も国際標準との整合化が重要となっていますので、国内標準化活動では、強制法規関連省令の改正審議についても、国際標準化の動向を踏まえて業界意見集約と積極的な参画に努め、整合化作業を推進しております。
さらに、標準化活動をより強化していくために、国内外の規格審議状況等の情報共有、国際会議出席のための人材育成、日本開催等の支援強化等に努めております。
適合性評価活動は、製品の規格?基準に適合しているかどうかの安全確認や企業間取引、消費者の製品選択等、国内外の様々な場で重要な役割を担っています。国や国内の適合性評価係関連組織に対し、規格?基準作成活動への参加ならびに認定?認証基準の動向を把握し、電機業界の意見を提案し適合性評価制度の改善に努めております。また、試験所認定および計測標準の維持向上とFAネットワーク認証の活動を継続し、制度の定着と信頼向上にも努めております。